• 関西日米交流フォーラムでは、職種・専門領域・大学の壁を取り外し、自由な意見交換をする場を提供しています。年4回(1月・4月・7月・10月)例会を開催しています。

1月開催のフォーラム

1月27日(金)午後7時開催予定です。話題提供者は竹内俊隆先生(京都外国語大学(特任)教授)です。新型コロナの影響を受け、ZOOMでの開催になります。参加希望の方は下記のリンクから氏名、メールアドレスをご記入ください。例会前日にZOOMのURLを送付させて頂きます。

参加申し込みはこちらから

申込期限は1月25日(水)24時です。

日時と開催場所

日時:2023年1月27日(金) 午後7時~午後8時半
場所:オンライン(ZOOM)開催

ご講演者について

竹内俊隆 京都外国語大学(特任)教授

京都大学工学部、オレゴン大学政治学科卒
ワシントン大学大学院政治学研究科、スタンフォード大学大学院東アジア研究科修士課程修了
大阪外国語大学助教授、教授、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授を経て現職
軍縮会議日本政府代表部専門調査員(法律顧問)として、包括的核実験禁止条約交渉などに参加
編著書:『日米同盟論-歴史・機能・周辺国の視点』、『政策研究のためのゲームの理論』『国連安保理改革を考える』など

TAKEUCHI Toshitaka, Professor, Kyoto University of Foreign Studies

Education 
1) Kyoto University, Bachelor of Engineering
2) University of Oregon, BA in Political Science
3) University of Washington, MA in Political Science
4) Stanford University, MA in East Asian Studies
Major Employment
1) Associate Professor and Professor, Osaka University of Foreign Studies
2) Professor, Osaka School of International Public Policy, Osaka University,
Legal Adviser, Delegation of Japan to the Conference on Disarmament:took part in the Comprehensive (Nuclear) Test Ban Treaty negotiations, among others.
Major Book Publications
1)The Japan-US Alliance
2)Game Theory for Policy Analysis
3)  Thinking about United Nations’Security Council Reform

ご講演要旨

これからの世界の行方―「トゥキュディデスの罠」論を中心に
Title: A Prospect of the World Order: focusing on the “Thucydides’s Trap” argument

中国の台頭に伴い、米国覇権時代の終わり(の始まり)が唱えられるようになった。そのため、今後の世界(その秩序と安定)の行方に関心が集まっている。東アジアで一番関心が高いと思われる「トゥキュディデスの罠」論に焦点を当て、中国が米国に代わって覇権を掌握する可能性があるか、その場合に覇権戦争が生じるかを探ってみる。その可能性は低いとの暫定的結論となる。

Abstract:  With the rapid rise of China accompanied by the US’s relative decline, the era of the US supremacy (hegemony) may be ending. There is an expectation that the US-China hegemonic competition, which might possibly entail a hegemonic war, may be coming. This is a crucial issue for East Asia. Will China be a (the) hegemon in the future? We will explore its prospect and come up with the tentative conclusion that it would not be likely. The reasons why that would be the case will be explained.