10月20日(金)午後7時開催予定です。話題提供者は田渕有美先生(大阪大学大学院国際公共政策研究科招聘研究員)になります。今回は対面とオンラインのハイブリッド開催となっています。対面開催の会場は中央公会堂です。
中央公会堂の場所につきましては下記の地図をご参照ください。
*参加申し込みは「こちらをクリック」して必要事項の記入と送信をお願いします。申込期限は10月18日(水)24時までです。(対面/オンラインのハイブリッド開催です)
アイゼンハワーと「聖域としての宇宙」
近年、中国・ロシアによる軍事宇宙活動の拡大や、米国宇宙軍の創設により、宇宙利用をめぐる国際環境が不安定化しつつある。これにより、アイゼンハワー政権期に起源を持つ米国「平和のための宇宙(Space for Peace)」の維持は困難に直面している。本報告では、アイゼンハワーがなぜ冷戦下において平和目的の宇宙政策を採ったのか、政策決定過程における科学者の役割に焦点を当てつつ検討を行いたい。
Eisenhower and “Space Sanctuary”
In recent years, the expansion of military space activities by China and Russia and the creation of the U.S. Space Force have destabilized the international environment for the use of space. As a result, the U.S. “Space for Peace” policy, which originated in the Eisenhower administration, is struggling to maintain its goals. This study examines why Eisenhower adopted the Space for Peace policy during the Cold War, focusing on the role of scientists in the policy-making process.
大阪大学法学部法学科卒業、同大学院国際公共政策研究科国際公共政策専攻
(修士課程・博士後期課程)修了、博士(国際公共政策)
Osaka University, Bachelor of law
Osaka School of Internatilnal Public Policy, MA in International Public Policy
Osaka School of Internatilnal Public Policy, Ph.D in International Public Policy