1月例会は、話題提供者に鍛治一郎先生(東京大学先端科学技術研究センター特任研究員)をお迎えし、開催いたします。また1月例会は「東大先端研創発戦略研究オープンラボ」(ROLES)との共催になります。そのため、開始時間が通常よりも1時間早くなっておりますので、ご注意ください。
日時:1月24日(金)18時〜19時30分
会場:船場生涯学習センター会議室7(604)(大阪大学外国学図書館6階)で【対面】での開催になります。会場へのアクセスはこちら(https://llc.osaka-u.ac.jp/access/)をご参照ください。
*1月例会への参加をご希望の方は1月22日(水)までにこちらのフォームからお申し込みください。
「1955年重光訪米の再検討ーその全体像を中心として」
鳩山政権の外務大臣・重光葵が1955年8月に実施した訪米といえば、日米安保を相互防衛条約に改定する、大胆な提案を行なったことで知られている。本報告では、重光の提案を近年公開された資料を使いながら再構築しつつ、安保改定以外の部分も視野に入れることで、重光の訪米全体を再評価することを試みる。
“A Reconsideration of Shigemitsu’s 1955 Visit to the United States: Focusing on Its Overall Scope”
Mamoru Shigemitsu, the Foreign Minister under the Ichiro Hatoyama administration, is best known for presenting a bold proposal to the United States in August 1955, with the goal of revising the Japan-U.S. Security Treaty into a mutual defense treaty. This report seeks to reassess Shigemitsu’s visit to the United States by analysing the entirety of his activities during the trip and re-examining his proposal by drawing upon recently declassified materials.
博士(法学)。現在、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員。主要論文として、「安保条約の条約期限に関する考察」『阪大法学』第69巻第5号・6号(2020年1月、3月)、「1957年岸訪米における二段階安保改定構想の検討」『阪大法学』第71巻第3-4合併号(2021年11月)、「重光外相の安保改定構想における相互防衛の検討」『ROLES Review』Vol.3(2023年3月)。
Presenter’s Bio:
Ichiro Kaji (Ph.D.) is a Project Researcher, Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo. His major works include: “A Study on the Duration Provision of the U.S. – Japan Security Treaty,” Osaka law review, vol.69, No. 5 & 6, (January, March, 2020), “Nobusuke Kishi and His Two-stage Security Treaty Revision Plan,” Osaka law review, vol.71, No. 3-4, (November, 2021), and “Mamoru Shigemitsu and Provisions Related to Mutual Defense in His Security Treaty Revision Plan,” ROLES Review Vol.3 (March, 2023).